食費節約~安く食材を買う~

一人暮らし/新生活/春から大学生/節約//
  1. ホーム
  2. 一人暮らし
  3. 食費節約~安く食材を買う~

1人暮らしでは一番最初に食費を削ることになります。
特に無理せず食費月4000円の筆者が食費節約法を紹介していきます!

自炊が基本

とにかく自炊が基本です。
飲み会一回4000円で、豪華な食卓1週間分になります。

自炊であれば普通のスーパーで好きなものを毎回満足いくまで買っても
40000に達しないはずです。

ただし、洋風なレシピに使う食材(セロリ、スモークチーズ等)や、
毎回ステーキ、まぐろ、とまでいくとかなり食費がかさみます。

安く満足するためには和食メインの食生活がオススメです。

洋食で安いのは粉もの(パスタ、ピザ等)です。
パスタは業務スーパーでまとめ買いすれば経済的です。

小麦粉も業務スーパーで安く買えますので、
慣れればピザも楽に安く作れます。

業務スーパー

とにかく安いです。
自炊9割で生活する覚悟があるなら以下の食材は
業務スーパーでまとめ買いすると食費を節約できます

  • パスタ
  • 小麦粉(強力粉、薄力粉、中力粉は代用できる場合も多い)
  • 調味料(砂糖、しょうゆ、オリーブオイル、めんつゆ、白だし)
  • 缶詰(フルーツ缶、サバ缶、トマト缶)
  • 冷凍とりもも、とりむね
  • 天カス
  • ベーキングパウダー(500 g入り1缶で数年持つ)
  • 味噌(長期保存可能)
  • そうめん
  • コーヒー豆(10 gで10円を切ると安い)
  • クリームチーズ(安いがかなり多い)

肉類は小分けにして冷凍保存がオススメです。

業務スーパーはあまり店舗数が多くないので
親か誰かに車を出してもらい一気に買うのがストレス軽減のコツです。

生鮮食品

野菜や卵のような生鮮食品は近くのスーパーで買うことになりがちです。

野菜

野菜でコスパ最強食材(量、満腹感)は主に

  • 玉ねぎ
  • 白菜
  • じゃがいも
  • 大根

これらをメインとしてレシピを選ぶことが
かなり重要です。

玉ねぎは薄切り(一番よく使う切り方)にして冷凍保存すると
1人暮らしでも使い切ることができます。

にんじんもまあいいのですが、
火が通りにくく、調理の際はストレス源になる傾向があります。
また、ガス代もかさみます。

もやしは一見安いですが、カロリーはほぼなく、
満腹感もあまり得られないのでコスパはあまり評価できません。

時期によっては10個当たり200円近いこともあってかなり辛いです。
安いものは110円程度です。

安く買うコツはスーパーのセールのタイミングで買うことです。
決まった曜日に安くなっていたりするので買い物の日にしてしまいましょう!

また、卵はホームセンター等でも売られている場合があり、
なかなか安い場合も多いです。

とにかく冷凍庫!

食費節約で重要なのは「まとめ買い」ですが、
使い切れなければもったいないですよね。

しかし、そこまで神経質になる必要はありません。
とにかく小分けにして冷凍保存で大丈夫なのです!

もちろん味は少し落ちてしまうのですが、
プロではないし、人に出すわけでもないので気にならない程度です。

冷凍庫に食材がたまりすぎないように最低限注意だけしましょう。