大学は高校までと違って、多くの情報を自分で収集する必要があります。
その多くは外部からアクセスできない大学独自のポータルサイトを通じて提供されます。
様々な便利でお得な情報がありますので、
定期的に確認できるとより良い大学生活に繋がるはず!
大学のポータルサイト
大学では、
- 履修登録
- 講義課題の管理
- 奨学金情報
- アルバイト情報など
を独自のポータルサイトを通じて提供しています。
このポータルサイトは、大学入学してはじめのガイダンスで登録、ログイン方法がレクチャーされます。
ここは大学ごとに異なり、それぞれ説明がなされるので入学後のお楽しみです。
ときどきサーバーが落ちてしまったり、メンテナンスがあったりします。
これにより課題の提出などに影響が出る場合もあるので、
課題などやらなければならないことは期限に余裕をもって
取り組んでおくと安心です。
履修登録や課題の管理
各講義にはアルファベットや数字が振られており、ポータルサイト上で
受講する講義を登録することで履修登録がなされます。
曜日、時限が被らないように配布される講義のリストを参照しながら自分で管理するため、
自己管理能力が低い人は注意が必要です。
履修登録が完了すると、サイト上に時間割が表示されるようになります。
ここから各講義のページに移動でき、そこに課題・資料等がアップロードされます。
課題の提出も行うことができ、多くはpdfファイルでの提出が要求されます。
手渡しか、サイト上か、は教授の好みによります。
また出席日数、遅刻の情報も一目瞭然でかなり便利です。
履修についてはこちらの「大学の授業先取り!~教養科目編~(進級には条件がある)」
でも詳しく触れているので、気になる方は参考になるかと思います。
奨学金情報
大学のポータルサイト上には、
- 授業料免除
- 国の奨学金
- 地域の奨学金
- 団体の奨学金
- 大学OBの奨学金
など、様々な団体による奨学金情報をまとめてあります。
全て自分で確認するのはとても骨が折れる作業なのでうまく活用するとよいでしょう。
それぞれの奨学金には条件・対象者が設定されており、
- 成績基準
- 家庭の経済状況
- 出身地
- 専門分野等
多様なので何かしら該当する場合が多くとりあえず確認するとよいです。
また、奨学金には
- 貸与型
- 給付型
があるのでよく確認しましょう。
世知辛い話をすると、
優秀な大学ほど奨学金制度は充実する傾向にあり、
財団等の団体からの奨学金機会が増えます。
勉強して損はありません。
参考までにキーエンス財団さんによる
給付型奨学金募集ホームページを載せておきます。
学習のモチベーションにも繋がりますのでオススメです。
アルバイト情報
大学は地域のコミュニティに属していて、その地域の店舗等から直接求人があります。
アルバイトの探し方が分からない、アルバイトが初めてで不安という場合は
大学経由の求人が安心です。
また、その大学の在学生のみに求人を出していて、
他の求人情報アプリ、サイトに掲載されていないものもあるのでチェックしてみるとよいでしょう。
大学生の主なアルバイトはこちらの記事で紹介しています。
成績
成績や習得単位数も一括管理されています。
ここでは平均GPAや、学期ごと年ごと、分類ごとに表示を変えられるので
履修登録の際は参考になります。
こちらは進級や卒業にも関わってくるので大切です。
また、実家に成績表が送付されるのであまりに酷いと
ご両親に叱られてしまいますので気をつけてくださいね(笑)
単位や留年についてはこちらの記事も参考にしていただければと思います。
健康診断結果
年度初めに行われる健康診断の結果は書類ではなく、こちらで通知されます。
就職情報
求人、会社説明会、インターンシップ、就職セミナー、公務員試験、資格試験情報も
掲載されています。